AIで旅をもっと楽しく!ChatGPTとNotebookLMでつくる自分だけの音声ガイド

AIで旅を楽しくする

旅行に行くとき、その土地の歴史や面白い話を知ってから行くと、旅の気分が上がる。でも実際は、出発前まで仕事や準備でバタバタしていて、気づいたらもう当日。結局、道中でSNSを眺めて終わり、なんてことも多いです。

そんなときに思いついたのが、「AIにお願いして、旅専用の音声ガイドを作る」こと。ChatGPTで旅先の情報を集めて、それをNotebookLMに入れると、だいたい10分くらいで自分だけ音声ガイドが完成します。

NotebookLMの音声ガイドは、ガイドブックをそのまま読み上げる感じじゃなくて、ラジオを聴いてるみたいな雰囲気でまとめてくれる機能です。

音声ガイドのサンプル

この方法で作った新潟・糸魚川で作った音声ガイドです。

1.ChatGPTで旅行先の情報を集める

まずは旅先の情報収集。NotebookLMにも情報検索機能はありますが、精度や網羅性にばらつきがあって、思っていた情報が集まりづらかったです。そのため、情報収集は、ChatGPTにお願いしました。

依頼文(プロンプト)が長くなってしまったので、Githubというサービスにまとめました。
以下の手順から利用してみてください。
質問(プロンプト)を開く(GitHubに遷移します)

PCの場合

  1. 依頼文(プロンプト)を開く ※GitHubに遷移しますをクリックする
  2. Ctrl + A(MacはCommand + A)で全選択
  3. Ctrl + C(MacはCommand + C)でコピー
  4. ChatGPTに貼り付けて、[旅行先]を行きたい地名に変更
ChatGPT入力画面

スマホの場合

  1. 依頼文(プロンプト)を開く ※GitHubに遷移しますをタップする
  2. 画面を長押し
  3. 「すべて選択」→「コピー」
  4. ChatGPTに貼り付けて[旅行先]を変更

NotebookLMで音声ガイド(音声解説)をつくる

ChatGPTが出した情報をコピーして、NotebookLMの新しいノートブックに貼り付けます。

1.「ソースを追加」→「コピーしたテキスト」を選ぶ

NotebookLMにソースを追加


2.ChatGPTが出した情報を貼り付けて「挿入」

NotebookLMにソースを貼り付ける
コピーしたテキストを貼り付ける

3.右側のStudioエリアにある「音声解説」ボタンを押す

NOtebookLMの音声解説ボタン
音声解説ボタンをクリック

4.あとは待つだけ。5〜10分で音声ガイドが完成します。出来上がるとStudioエリア(赤枠)に表示されます。

音声解説の完成
音声解説の再生

旅先では、スマホでの再生が便利

NotebookLMはPCとスマホアプリが自動で同期されます。PCで作った音声ガイドも、スマホアプリを開けばすぐに再生可能です。

NotebookLMアプリ・スタジオで音声解説の再生画面

実際に旅で使ってみた感想

使ってみた感想としては「サクッと作れて便利。でも、まだこれから進化しそう」という感じ。最初の情報収集にもう少し時間をかけて、食や歴史など、自分の興味に合わせて面白い音声解説にできそうだなと思います。

それから、NotebookLMの音声解説は漢字の読みが苦手。だから、依頼文(プロンプト)の最初に「固有名詞には必ずふりがなをつける」と明記すると、読み間違いはだいぶ減りました。

このあたりはまだ改善できる部分もあるので、これからもいくつかの旅行先で試しながら、どんな工夫が有効か検証していきたいと思います。

おまけ:情報のカスタマイズ

旅のテーマに合わせて、依頼文(プロンプト)に一文足すとガイドの内容も変わるので試してみてください。

  • 家族旅行なら…「子連れ向けの施設やおすすめルートも調べて」
  • 食重視なら…「地元グルメの歴史や食材、食べ歩きルートを詳しく」
  • 一人旅なら…「一人でも楽しめる場所や地元の人との交流機会も」

Charyoの活動

ここまで読んでくださって、ありがとうございます。Charyoでは「お茶と旅」をテーマにしたワークショップを開いたり、地域や観光を中心にウェブサイト制作・運用支援を行っています。