レンタルスペースを借りて、ティースタンドを始めました。今まではずっとパソコン作業ばかり。リアルな場での挑戦は新鮮で楽しい反面、ポスターがうまく貼れなかったり、道具を忘れたり…失敗の連続!でも、そんな私を助けてくれた道具やサービスを紹介します。
Square・キャッシュレスでスムーズなお会計
Squareは、アメリカ・サンフランシスコに本社を持つ決済システムのサービスです。お店を始めたばかりの頃、現金とSquareの両方で決済をしていましたが、少ない来客数にもかかわらず現金が合わず、さらに現金を使う人も少なかったため、思い切ってSquareのみのキャッシュレス決済に切り替えました。
使ってよかったポイント:
- 現金管理が不要で、手間が減った
- 入金が早い
- 無料でECサイトも作れる
キャッシュレスにするだけで、毎日のストレスがかなり減りました。
詳しくは記事にしているのでよかったら見てください。

Canva(キャンバ)・ポスターやメニュー作成が簡単にできるデザインツール
お店を運営する中で、メニューやポスターなど、紙の制作物が多く必要になりました。デザイナーではない私が一からデザインを作るのは無理があるし、予算的にプロに依頼することもできなかったので、結局自分で作成することに。そこで役立ったのが、Canvaというデザインツールです。
Canvaは、デザインの知識がほとんどなくても簡単に使えるツールで、オーストラリア・シドニーの会社が提供しています。魅力は、名刺、ポスター、メニュー、動画など様々なデザインテンプレートがたくさんあること。お店のイメージに合ったテンプレートを選び、必要な画像やテキストを入力すると、簡単にデザインを作ることができます。パワーポイントを作るくらいの労力です。
使ってよかったポイント
- テンプレートが豊富で簡単にそれっぽいものが作れる
- 無料でも十分使える(有料プランはさらに便利!)
- ブラウザで使えるから、すぐ始められる
無料で使えるテンプレートや機能もありますが、有料プランにすることで選べるテンプレートや機能が大幅に増え、より便利になります。最低1ヶ月から契約できるので、試しやすいのも魅力です。
貼って剥がせる両面テープとパネル
レンタルスペースでは、営業が終了した後、すぐに片付ける必要が。メニューやポスターを貼っていたものを剥がさないといけません。ポスターを貼っていたレンタルスペースの壁やガラス面を傷つけないようにと気にしたり、ポスターも毎回印刷するのが大変なので、次にまた使えるようにとそっと剥がしたい。でも、ポスターの裏にテープを貼って貼り付けてしまうと、キレイに剥がすのは難しいんですよね。
そこであみだしたのが、ダイソーで販売している「プラダンボール(A4サイズのプラダンパネル)」にポスターを貼ること。そして、貼り付けする際には、こちらもダイソーで販売している「しっかり貼れてはがせる両面テープ」を使うことにしました。

使ってよかったポイント
- ポスターを剥がす時間が短縮できるようになった
- テープのおかげでテープ跡が残らなくなって片付けが簡単に
- ポスターやメニューをうっかり破ってしまうことが減った
キャリーケース
レンタルスペースに荷物を運ぶのに、購入したのがキャリーケースです。メイクさんが持っているような巨大なキャリーケースが欲しいと思って探しました。
買う時に考慮したのは、次の3点でした。
- 移動中に転がらないように、ストッパーがあること
- 荷物を入れやすい取り出しやすいように、前開きタイプであること
- 軽量であること
購入したキャリーケースは、TOMARU Lサイズ トマル スーツケース 85L-94LBLUEです。

使ってよかったポイント
- 軽量なので、移動がスムーズ
- ストッパー付きで、電車内でも動かず安心
- 急須や湯冷ましを入れる箱は高さがあるため、中央で開くタイプより、前開きの方がものが入れやすい
- サッと荷物を入れられて便利
レンタルスペースでのお店運営は反省の連続。便利な道具やサービスを活用すれば、きっと負担は減らせます。道具やサービスをうまく使って、楽しく営業してください。