本が好き。でも、なかなか手に取れない本があります。それは時代小説と歴史小説です。昔の言葉を使っているので難しそう、歴史に詳しくないと楽しめなさそうと距離をとっていました。それを克服したのがお茶。
具体的には、お茶屋さんを題材にした小説に出会ったことでした。
お茶壺道中|梶 よう子著
最初に本屋で見つけたのが、時代小説である「お茶壺道中」。ちなみに、時代小説とは、過去の人や事件を題材として書かれた小説のことです。
お茶を愛する少年の成長を描いた小説で、江戸時代後期から明治時代の日本茶が輸出品として盛んになった時期の話です。お茶壺道中だけではなく、生産地として歴史ある宇治や日本橋のお茶問屋の話についても登場します。
お茶好きにとっては興味あるテーマばかりで、あっという間に読み終えました。
グッドバイ|朝井 まかて 著
次に出会ったのは「グッドバイ」という作品です。これは長崎で茶葉を海外に売り込んだ女性経営者・大浦慶を描いた歴史小説。歴史小説は、人や事件をほぼ忠実に即した上で書かれた小説のことです。
こちらもお茶壺道中と同じく、幕末を舞台にした物語。佐賀嬉野の茶葉の貿易をこっそり持ちかけるところから物語が始まります。お茶栽培や貿易のことはもちろん、女性経営者としての生き方もかっこよく、学びのある一冊でした。
お茶のおかげで、時代小説と歴史小説という、新たなジャンルに踏み出すことができました。苦手なものがあったら、自分の“好き”をテーマにした切り口を探してチャレンジするのもいいな、と思った出来事でした。